商品の詳細
柳の拵えが入っている小柄です穂先に銘が入っていた様ですが年代物の為か擦れて田の文字しか分かりません。小柄(こづか)とは細工用の「小刀」です。本来は木を削る際や、緊急時の武器として使用。鞘の裏側にある櫃、「半月形櫃」に納められていました。時代劇等では、この小柄を手裏剣のように投げて逃げる、というシーンがよくありますが、さほど距離は飛ばず、柄の方が重いため上手く刺さらないと言われています。どちらかと言うと、武器と言うよりは現代のペーパーナイフやカッターナイフのように、工作用に使われていたと見る説が有力です。なお、笄や小柄を収納するための櫃は常に設けられているとは限らず、「刀装の様式」や「持ち主の好み」などで、櫃を設けないこともありました。特に「大小二本差し」の場合、脇差には笄櫃を略することが多かったとされています。年代や時代背景は分かりませんが趣きのある一品です。コレクションの1つにいかがでしょうか?全長21cm 穂先12cm素人採寸の為誤差はご了承ください長さ等は写真をご確認下さい。
カテゴリー: | ホビー・楽器・アート>>>武具>>>刀 |
---|---|
商品の状態: | やや傷や汚れあり |
配送料の負担: | 送料込み(出品者負担) |
配送の方法: | 普通郵便(定形、定形外) |
発送元の地域: | 広島県 |
発送までの日数: | 1~2日で発送 |
商品の説明
最新のクチコミ
武具
-
-
3
その他 CUZEN MATCHA
その他
¥8,499
-
5
テレマークブーツ 75mm 25cm
スキー
¥8,500